きのこご飯
★きのこの香を楽しみたくて、
きのこ以外は一切入れないきのこご飯です
<材料>(2人分)
・米・・・2合
・お好みのきのこ・・・200〜300g
(しいたけ、しめじ、まいたけなど)
・大葉・・・少々
・醤油・・・大さじ1.5
・みりん・・・小さじ1
・酒・・・大さじ1
・塩・・・適宜
----------------------------------------------------------
<作り方>
@しいたけは石づきを取って、
傘・軸とも薄切りにします。
Aしめじ・まいたけなどは石づきを取って、
小房に分けます。
B米を研いで炊飯器にいれ、
調味料を加えてひと混ぜし、
きのこを上にのせて炊きます。
(炊く前にきのこを混ぜると
炊き上がりにムラがでるので、
きのこは混ぜません)
C炊き上がったら、きのこを全体に混ぜます。
D線切りの大葉を添えていただきます。
きのこはサッと焼くか炒めてから炊く
というひと手間をかけると、
より香り高いきのこご飯になります。
お好みで油揚げや帆立缶をくえても、おいしいです。
だしをかけた「きのこご飯のお茶漬け」も、
なかなかいけます。
三つ葉を散らし、吸い口に柚子を添えてどうぞ。
★味付けはバターと醤油だけ、
シャキシャキした食感がおいしい1品。
三つ葉を炒め過ぎないようにね!
<材料>(2人分)
・エリンギ・・・3本
・根三つ葉・・・1把
・バター・・・大さじ1
・醤油・・・少々
----------------------------------------------------------
<作り方>
@エリンギは縦にスライス、
根三つ葉は5cmくらいのざく切りにします。
Aフライパンにバターをとかし、
エリンギをよく炒めます。
B根三つ葉をいれ、ざっと炒め醤油を回しかけます。
★醤油だしのなめこ汁。のっぺい汁風です。
<材料>(2人分)
・だし汁・・・800cc
・なめこ・・・1袋
・人参、ごぼう、レンコン・・・適宜
・三つ葉・・・少々
・酒・・・大さじ3
・みりん・・・大さじ1
・醤油・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1
----------------------------------------------------------
<作り方>
@人参、ごぼう、レンコンは薄切りにします。
Aだし汁に酒、みりん、@をいれ
野菜が柔らかくなるまで煮ます。
B野菜が柔らかくなったら、
醤油、なめこ、塩を加え、ひと煮立ちさせます。
(だしに塩気がある場合は、醤油、塩の分量を調節)
Cお椀によそい、三つ葉を散らします。
★「牛肉なしのすき焼きなんておいしいの〜?」
と思うでしょう?
いろんなきのこからダシが出るので、
意外なおいしさでなんです。
<材料>
割下
・水・・・1/2カップ
・醤油・・・1/2カップ
・砂糖・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ4
・酒・・・大さじ4
・だし昆布・・・5cm角(昆布茶でも可 )
・きのこ(いろんな種類をたっぷり)
・白菜
・長ねぎ
・絹ごし厚揚げ
・しらたき
・麩
・卵
----------------------------------------------------------
<作り方>
@割下の材料を混ぜ、しばらく置いておきます。
(味はお好みで調整してください)
Aきのこは石づきを取り、適当な大きさに切ります。
B白菜、ねぎも食べやすい大きさに切ります。
C厚揚げは湯通しして切り、
しらたきは水を切り適当な長さに切ります。
D麩は水で戻してしぼっておきます。
Eすき焼き鍋にサラダ油をしき、A〜Dを並べます。
F割り下を鍋に加え、ぐつぐつ煮込みます。
G溶き卵をつけていただきます。
★しいたけを使ったごちそうシュウマイです。
<材料>(4〜5人分)
・生しいたけ・・・・10枚
・豚ひき肉・・・150g
・玉葱・・・・・・1/2個
・シュウマイの皮・・・10枚
・大葉の千切り・・・少々
・白菜またはキャベツ(蒸篭に敷く)
(A)
・生姜汁・・・1カケ分
・片栗粉・・・大さじ2
・酒・・・・・大さじ1
・醤油・・・・小さじ2
・ごま油・・・小さじ1
・塩・・・少々
*久松育子著「一汁一菜」を参考にしています
----------------------------------------------------------
<作り方>
@しいたけは傘と軸にわけて、軸はみじん切り、
傘の裏側に塩と片栗粉を軽くふります。
(肉を接着させる為)
A肉に玉葱のみじん切りと軸のみじん切り
(A)の調味料を加えよく混ぜ合わせます。
B傘の裏側に肉をこんもりと盛り、
シュウマイの皮をのせます。
Cセイロに白菜を敷き、
しいたけシュウマイを並べ、強火で8分蒸す。
C蒸しあがったら大葉の千切りを上に飾ります。
醤油と練りからしをつけていただきます。
中華セイロがあれば、そのままテーブルに出すだけでご馳走っぽくなります。