先日、相棒が風邪を引きました。
「肝臓が疲れている状態のとき、
睡眠不足と肉体疲労が重なると、
抵抗力が弱り始めた50代以上の方は、
あっけなく風邪をひくよ。
この三つが重なるとね、ホント、絶対だから」
こう相棒は日ごろ皆に触れ回っていたのですが、
4日ほどぶっ通しでお酒を呑んで、
武術の稽古をした後、
また夜更かしで お酒を呑んだところ・・・
スッテンコロリン、見事に風邪をひきました。
自説を立派に証明して見せた訳ですが、
いやはやホントに大バカ者です。
でもせっかくなので、
風邪療養の食養生と民間療法をすべて試して、
その効果のほどレポートしたいと思います。
●せき・・・アキグミのはちみつ漬け
●体を温める・・・梅醤番茶・黒にんにく
●熱・・・青菜の氷のう・豆腐湿布
●のど・・・オオバコの飴・枇杷スプレー
●肝臓・腎臓・ネズミモチの丸薬・こんにゃく湿布
■風邪1日目
昼食
●玄米小豆粥
●かぼちゃのいりこ煮
●カリフラワーとにらのごま味噌酢和え
●4年梅干し(梅醤番茶にして飲みました)
夕食
●玄米小豆粥
●豆腐のみぞれ餡かけ(大根おろし&生姜)
●かぼちゃのいりこ煮
●4年梅干し(梅醤番茶にして飲みました)
昔は風邪っぽい時は、キムチチゲや焼き肉、
レバ刺しなどをよく食べていました。
栄養を摂って、精をつけなきゃと思っていたのです。
でも、それは間違っていたようです。
自分の体の声を注意深く聞くと、
風邪の時って、胃腸もかなり疲れているんです。
そんな状態で、消化の悪い肉などは、
ますます内臓を疲れさせてしまうのですね。
風邪の時は、
玄米のお粥や消化を助ける
大根おろし
体を温める梅干し・生姜等の粗食にして、
内臓の負担を減らし、体に栄養を取る事より、
体に溜まった毒素を出し切ることに
専念した方が良いようです。
この日は熱が38度以上もあって、
写真の食事も食べたのはほんの少しだけ。
動物は病気になると、
外敵のいないところに隠れて絶食します。
人間だって、食欲のない時は
無理に食べない方がいいのです。
梅醤番茶(梅干+生姜+醤油+三年番茶)や
黒にんにくで体を温めて
こんこんと眠る事が、一番免疫力を上げるようです。
●青菜湿布
昔から伝わるおばあちゃんの知恵に
「高熱の時は氷で冷やすより、
キャベツや青菜で湿布した方が、
気持ちよく熱が下がる」
というのがあります。
え〜っ本当なのぉ〜???
一度試してみたい!と思いつつ・・・
高熱なんてそうそう出るもんじゃないので、
ずっと試せずにいたのですが・・・
夕方熱を測ったら、38.6度!
冷蔵庫にはちょうど小松菜がありました。
こりゃ〜青菜湿布の出番ですよ!
後頭部と額に小松菜をはりつけ
ぽろぽろ落ちないように手ぬぐいでくるみます
頭を小松菜だらけにした相棒は
「あ〜 すごく気持ちいい〜」
熱による頭痛も、かなり楽になったそうです。
氷で冷やすと熱は取りますが、
細胞が縮み毒素を閉じ込めてしまいます。
青菜は熱と一緒に毒素も吸い取ってくれるのだとか。
それで気持ちよく熱が下がるらしいのです。
1時間ほどしてはずしたら、
小松菜はゆだったように熱くなって
無残にしおれていました。
そーとー毒素を吸ってくれたみたい。
小松菜くん、ありがとう!
●豆腐湿布
調子に乗って、お次は豆腐湿布。
これも一度やってみたかったんだぁ〜。
(病人で遊ぶなって?病人もきっと喜んでるって!)
水切りしたお豆腐に1割ほど生姜のすりおろしを加え
小麦粉で固さを調節します。
ガーゼに包んで額にのせ、
これも1時間ごとに取り替えます。
豆腐湿布は39度以上の高熱の時が良いみたい。
39度も熱のなかった相棒には、
豆腐湿布は1回で充分だったようでした。
●こんにゃく湿布
疲れた時や病気の時は、
肝臓や腎臓をこんにゃくで温めるといいのです。
湿気を帯びたこんにゃくは、
じんわりと体の芯まで温かくしてくれますし、
また、浄化器官である腎臓や肝臓を温めることで、
体に溜まった毒素の排出を
スムーズにする効果もあるのです。
熱湯で10分くらいグラグラ煮たこんにゃくを、
タオル(2枚)にくるみ、
肝臓とへその下の丹田を
30分あたためます。
その時、同時に
左わき腹の脾臓に
水で冷やしたタオルをあてて、
10分間冷やします。
こんにゃくの熱は思った以上に持ちますので、
その後そのまま、両腎臓を30分あたためます。
こんにゃくをはずす時は、
冷たいタオルでサッと拭いてください。
あたため時間は病状や体力によって調整します。
体が弱っている時は短めにね。
使い終わったこんにゃくは、
水をはったタッパーに入れて冷蔵庫へ。
こんにゃくが痩せるまで繰り返し使えます。
●ネズミモチの丸薬
我家は何年も前から市販の風邪薬は一切飲みません。
風邪薬は風邪を治すのではなく、
症状をおさえるだけと知って薬を飲むのを止めたら、
風邪の治りがすごく早くなりました。
のどが腫れたり、熱が出たりするのは、
体が風邪菌と闘っている証拠。
薬でその症状を抑えてしまったら、菌と闘えなくて、
体はいつまでも風邪菌に占領されたままです。
それでいつまでたっても、ぐずぐずと
風邪が治らなかったのではないでしょうか。
風邪の時は、体を温めたり内臓を休めたりして、
闘っている体の応援をした方が、
風邪がスムーズに経過し、
治りがはやいのだと思います。
とはいえ、今度の風邪は熱が高くいささか重症です。
ハタと気づいて、薬っぽいものもひとつ。
自家製のネズミモチの丸薬を飲ませました。
ネズミモチは、肝臓や腎臓を元気にする働きがあり、
滋養強壮効果の高い薬草です。
暮れにたくさん実をいただいて、
せっせと丸薬を作っておいたのが役に立ちました。
■風邪2日目
昼食
●さつま芋入り玄米小豆茶粥(三年番茶)
●大根おろし汁(生姜・ハコベ入り)
●黒焼き梅干し(梅醤番茶にして飲みました)
夕食
●しじみ雑煮(玄米黒豆餅・カリフラワー・小松菜)
●梅酢大根おろし
●4年梅干し(梅醤番茶にして飲みました)
この日もまだ熱は下がりませんでした。
朝、咳が出ると言うので、
アキグミのはちみつ漬けを飲ませてみましたら、
なんとなく、咳は治まってしまいました。
ホントに効くんだね〜。
アキグミのはちみつ漬け
やはり食欲はなく、食べたのも少量です。
今日は
梅干しを黒焼きにして食べてもらいました。
黒焼きにすると梅干しの薬効が
グッとアップするらしいのです。
夜は肝臓にいいしじみのお雑煮。
中身は残しても、しじみの滋養が溶けだした
お汁だけは飲みほしてもらいました。
今日も
ネズミモチの丸薬を飲み、
こんにゃく湿布をして、眠り続けました。
普段、
みかんはあまり食べない相棒も、
今日は大量に食べていました。
「ビタミンCと水分を補給してくれ〜!」と
体が求めていたんでしょうね。
■風邪3日目
昼食
●煎り玄米粥 (豆乳&ナッツ)
●りんごとレーズンのワイン煮
●4年梅干し
ナッツと豆乳をかけてオートミール風に
今日は熱は測っていません。
あってもなくても、仕事で3時には
新宿まで打ち合わせに行かねばならないのです。
熱を見たら気持ちが折れるかも・・・と、
あえて熱は測らなかったのですが・・・
でも、どう見ても熱はありそう〜。
ふらふらしながら出かけていく後姿に、
ひどくなって帰ってくるんじゃないかと
不安がよぎります。
今度の風邪は熱は出ますが、
のどが痛かったり、鼻水が出たりはないので
不思議です。
でも、人ごみに出る時の予防薬、
枇杷エキスの
携帯スプレーはちゃんと持って出かけました。
外で不意にのどに違和感を感じたり、
痛くなった時に、その場で枇杷エキスを吹き付けると
強力な枇杷の殺菌力で
大事に至らず持ちなおすことが出来るのです。
夕食
●レーズン入りライ麦パン(二戸のひえ入り)
●かぶと豆乳のポタージュ
●タァ菜の胡麻和え
●梅ジャム
夕方帰って来た相棒は、
それほど悪くなった様子もなく、
かぶのポタージュを完食!
ネズミモチの丸薬飲んだら、すぐに寝床に直行です。
明日はまた、
早朝から千葉に研修に行かねばならないという
ハードスケジュール! 大丈夫か? 相棒!
■風邪4日目
朝食
●塩餡入りよもぎ餅
●黒焼き玄米コーヒー(豆乳)
●小梅
今朝も熱は測らず。
まだ熱っぽくはあるものの
昨日よりはだいぶ元気になっているように見えます。
千葉の研修には、
オオバコのど飴に
枇杷スプレー
梅干し&ポット入り三年番茶を持参で出かけました。
千葉まで貸切バスなので、寒くなったら
梅干し番茶が飲めるようにというセットです。
オオバコのど飴
夕食
●味噌粕風味のだんご汁(ゴボウ・人参・白菜・
ずいき・小松菜・ネギ・生姜)
●梅酢生姜
帰って来た相棒は、
今日はあったかいものが食べたいと言います。
そこで、夕飯は熱々の酒粕だんご汁。
お酒は昔から「百薬の長」と言われ、
発酵過程で多くの薬効成分が作られます。
その副産物である酒粕にも
薬効成分はたっぷり残っています。
酒粕はミネラル・栄養素・有用菌・アミノ酸などの
かたまり。
酒粕は風邪の時に頼りになる食材なのです。
そんな酒粕入りのだんご汁で温まって、
一気に風邪を吹き飛ばしてもらいましょう。
食欲も少し出てきたようです。
今日は土鍋いっぱいのだんご汁を二人で完食でした。
順調に回復に向かっているのでしょう。
■風邪5日目
昼食
●煎り大豆入り玄米ご飯
●カリフラワーと小松菜の味噌汁
●車麩とニラの煮物
●ワカメ炒め
夕食
●煎り大豆入り玄米ご飯
●あさりの味噌汁
●ぶり大根
●小松菜の胡麻和え
熱はすっかり下ったようです。
あとは体力の回復あるのみ。
夕飯に「ぶり大根とあさりの味噌汁が食べたい!」
とリクエストが。
体がタンパク質を欲しているのでしょうか?
体は確実に体力回復に向かっているようです。
明日は
テレビ東京「ものスタMOVE」の撮影隊が我家にやって来る日です。
何とか明日までには復活を!と誓う相棒でした。
■風邪6日目
昼食
●蒸籠蒸し玄米ご飯
●豚汁
(ゴボウ・人参・カリフラワー・玉ねぎ・小松菜)
●胡麻サバのお刺身
●大根おろし(梨酢風味)
●4年梅干し
夕食
●ひえ入りライ麦パン
●鶏スープのポトフ
人参・ネギ・カリフラワー・小松菜)
●手羽先のグリル
昼食に相棒が自分で胡麻サバのお刺身を
買って来ました。
こういうものが食べられるようなら、
もう風邪は完治と言って良いでしょうね。
豚汁も喜んで食べていたし・・・。
やはりタンパク質が体力回復には必須のようですね。
夕食は撮影に使った手羽先のスープとグリルで。
完全復活!おめでとー!
■相棒の後日談
「あれは、インフルエンザだったかも・・・」
風邪が治ってからしばらくして、
ひょっとして、
あれはインフルエンザだったのではないか、
という気がしてきて、
いろいろ調べてみたところ、
どうやら僕は
インフルエンザにかかっていたみたいです。
●インフルエンザの症状
筋肉痛、関節痛、から咳、のどの痛み、無気力。
突然の38度以上の高熱が平均2〜4日続く。
解熱後もくしゃみや鼻汁が続く。
症状が治まるまでには約1週間を要する。
上記の説明に照らし合わせてみたところ、
・それまで元気だったのに、
突然その夜から38度以上の高熱を発した。
・しかもそれが3日間下がらずにずっと続いた。
ふるえるほど寒かった。
・全身の筋肉痛と関節痛。
・空咳がしつこく出た。
くしゃみや鼻水はたいしたことなかったけど。
僕は病院にいかなかったので、
インフルエンザかどうか、
今となってははっきりは分からないが、
かなりそうであることが濃厚になってきました
熱が出ている間は、
食欲がない場合は食事はとらないか、
普通どおり少量の玄米の食事をとっただけ。
薬は飲まないので、
代わりに梅醤番茶、みかん、焼き梅干、
ネズミモチの丸薬を飲んで、
ひたすら眠りに徹しました。
インフルエンザだったとしても
寝込んだのは木曜〜土曜日の3日間だけ。
日曜日からは仕事にカムバックしました。
とはいえ、月曜くらいまで ふらふらしていたっけ。
「体調が元に戻るまでには、解熱後1週間はかかる」
というのがインフルエンザの常識ですが、
僕は解熱後2日目には、もう寒風の中、
六尺棒を空地で振っていたのでした。
う〜む、案外僕って体力あるじゃん 。
みなさん、インフルエンザには気をつけましょう!